digital

デジタルハリウッド大学院

DCAJ/ 3DCG

at 秋葉原コンベンションホール

フィルムセンター『映画のデジタル復元と色彩』

常石史子

日経世界情報通信サミット

日経世界情報通信サミット

日経世界情報通信サミット

Lisa 神奈川県立神奈川総合産業高等学校

※カタリバ、デジハリ

Lisa 神奈川県立神奈川総合産業高等学校

http://www.sagamidai-th.ed.jp/top/index.html ※カタリバ、デジハリ

NHK技研 HDTV/CG 技術公開

アフォーダンスと生態光学・・・・・ギブソン(J.J.Gibson)

■生態光学 ・ギブソン心理学論集 直接知覚論の根拠 isbn:4326101539 ⇒『ギブソン心理学論集 直接知覚論の根拠 』(勁草書房) ギブソン理論のエッセンスを凝縮。従来紹介されてこなかった画像・絵画の知覚に関する論稿を収める。「我々は世界をどのように知…

[「無料出版!オンブック」と「親指姫プロジェクト」

※橘川幸夫さん ⇒私の好奇心『一方通行メディアの時代 』(asahi.com:2004/02/29) ⇒著書一覧(ジュンク堂書店)■「オンブック」 オンデマンド出版は、革命的に新しい考え方のはず。 それなのに、使いずらい! 儲からない! …そんな不満はありませんか? オンブ…

●アジアのメディア芸術科学フォーラム●Asia Media Art &Science Forum

世界の中でのアジアのメディア文化に、独自の価値を与えて、高度に芸術化するための試みとして、シンポジウムを開催し、ささやかな懇談の場を持ちたいと思います。 □日程:2004年11月20日(土) 13:00-13:15 主催者挨拶 ○河口洋一郎 (実行委員長/メディア…

京都デジタルキッズ協議会

■『京都デジタルキッズ協議会』 ○運営スタッフ○ 浅野令子 (SCCJ事務局長) 石戸奈々子 (CANVAS事務局長) 上田信行 (同志社女子大学教授) 岡部寿男 (みあこネット事業運営責任者、京都大学学術情報メディアセンターネットワーク研究部門教授) 京都府 …

第1回「アンダー10ミニッツ・デジタルシネマ・フェスティバル(under 10 minutes DCF digital cinema festival)」(2005/01-02開催)応募締切り

第1回「Under 10 minutes Digital Cinema Festival」2005年1月〜2月開催決定 ジャンルを問わない10分以内の映像コンペティション、賞金はもちろん、プロデビューをサポートします。 「Under 10 minutes Digital Cinema Festival」とはデジタル時代の新しい映…

東京大学情報学環 mell project ■11月公開研究会「モバイリング&デザイニング:NTTドコモ・モバイル社会研究所コア研究中間報告会」

http://mell.jp/A1-study.html ○場所 東京大学本郷キャンパス・大学院情報学環アネックス2F会議室 ○登壇者 司会:山内祐平(東京大学情報学環) 報告:伊藤昌亮・林田真心子・鳥海希世子(東京大学大学院学際情報学府大学院生) 安斎利洋・中村理恵子(メデ…

ITMedia『特集・私的複製はどこへいく?』最終回「著作権問題に、解決の糸口はあるか?」 対談 小寺信良 X 津田大介

⇒著作権問題に、解決の糸口はあるか?『特集・私的複製はどこへいく?』(2004/11/10)

[memo] 久保田晃弘・監修『ポスト・テクノ(ロジー)ミュージック』(2001/大村書店)isbn:4756320260

久保田晃弘 website⇒http://homepage2.nifty.com/~bota/ ⇒装丁 『The Designers Republic/uk 』 【目次】 デジタル表現の四つの特徴―ポスト・テクノ(ロジー)ミュージック序論 ※「オーヴァル・プロセス」 テクノ(ロジー)の社会学 「反復だからといって退屈と…

平川紀道「GLOBAL BEARING」

『 GLOBAL BEARING 』という作品でNHK「デジスタ」(2004/10/30 OA)にノミネートされてた平川紀道さんという美大生が、自己のblog「rand()%THOUGHT」で、『デジスタの講評に一言 』という論考を寄せている。書き出しにはこう記されている。 ・・・・・ 収録中…

ITMedia『特集・私的複製はどこへいく?』(3)コンテンツ業界は今、なにをするべきか (1/3) 対談 小寺信良 X 津田大介

⇒『コンテンツ業界は今、なにをするべきか 』(2004/11/09) http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/09/news007.html

ケータイ国際フォーラム@中国(北京・天津)

[京都ITバザール]の『ケータイ国際フォーラム』開催。

ITMedia 小寺信良 『“個体認識の可能性”からデジタルコンテンツを考える (1/3)』

⇒『“個体認識の可能性”からデジタルコンテンツを考える 』(2004/10/25)

東京国際映画祭で超高精細デジタルシネマ、NTTが初の4K仕様(FujiSankei Business i. 2004/10/15)

http://www.business-i.co.jp/news/entertainment/art-20041014204813-LENUNIQXUX.nwc NTT(東京都千代田区)は、従来の4倍もの超高精細映像を再現できる技術を用いたデジタルシネマを23日から開催される「第17回東京国際映画祭」で上映する。米映画…

ITMedia『特集・私的複製はどこへいく?』(1)>『「CCCDはみんながやめたいと思っていた」』(1/3)■対談 小寺信良 X 津田大介

⇒『「CCCDはみんながやめたいと思っていた」 』(2004/10/14)

 『日仏学際シンポジウム UBIQUITOUS IMAGES』

『UBIQUITOUS IMAGES SYMPOSIUM INTERDISCIPLINAIRE FRANCO-JAPONAIS, 10-13 octobre 2004 日仏学際シンポジウム 2004年10月10日(日)〜13日(水)- Digital art : new technology, creativity and society - / - arts numeriques : nouvelles technologies…

 『日仏学際シンポジウム UBIQUITOUS IMAGES』

『UBIQUITOUS IMAGES SYMPOSIUM INTERDISCIPLINAIRE FRANCO-JAPONAIS, 10-13 octobre 2004 日仏学際シンポジウム 2004年10月10日(日)〜13日(水)- Digital art : new technology, creativity and society - / - arts numeriques : nouvelles technologies…

 『日仏学際シンポジウム UBIQUITOUS IMAGES』

『UBIQUITOUS IMAGES SYMPOSIUM INTERDISCIPLINAIRE FRANCO-JAPONAIS, 10-13 octobre 2004 日仏学際シンポジウム 2004年10月10日(日)〜13日(水)- Digital art : new technology, creativity and society - / - arts numeriques : nouvelles technologies…

 『日仏学際シンポジウム UBIQUITOUS IMAGES』

『UBIQUITOUS IMAGES SYMPOSIUM INTERDISCIPLINAIRE FRANCO-JAPONAIS, 10-13 octobre 2004 日仏学際シンポジウム 2004年10月10日(日)〜13日(水)- Digital art : new technology, creativity and society - / - arts numeriques : nouvelles technologies…

『「録画の主体はユーザーにない」,東京地裁が「録画ネット」に停止の仮処分』

『日経NE』(2004/10/08) 昨日、東京地方裁判所は,『録画ネット 』に対するサービス停止の仮処分申請を認める判断を下した。 今回争点になったのは「複製(録画)行為の主体者が誰か」という点だった。放送局側は「複製行為の主体がエフエービジョンにある」…

 NTV 日テレの欧州での動向 @Yomiuri online

『 日テレと仏TF1が業務協力協定 』 (2004/08/18) フランスでは来年3月から地上デジタル放送が始まることから、両局では同放送を利用したビジネスの共同研究や番組制作・報道面での協力、人事交流などを進めていく 『 日テレ、オランダの国際会議で「携…

西正 『ぺイテレビを生かすスカパー!の戦略 』 IT Media

スカパー!が加入者数の拡大に弾みをつけるべく、コンテンツ投資を積極的に行い始めた。米国でペイテレビが成功していることからも明らかなように、地上波より先に優良なコンテンツを配信することで、ペイテレビの存在意義が高まるからだ。